自費で修理する場合のお勧めの直し方
過去に修理した車両です。保険を使うほどの金額はかからなかった為、自費での修理です。
赤丸部分の損傷を修理、お客様の希望で違和感なく直したい、とのことで損傷のない
フロントドアまでぼかし塗装を行いました。 車の色は色々な原色を混ぜて作ります。
違和感のない仕上がりをするなら一般的にこのように損傷のない部分までぼかし塗装を
行います。

一方こちらの車です。塗装後の写真ですが自費修理の案件、リヤドアは中古の同色の部品と
交換、赤丸部分を修理しました。塗装はリヤドアより後ろのクォーターパネルだけです。
さほど違和感はないかと思います。
塗装するパネルが少ない分、修理金額は下がります。まあ、調色の精度は高くないと
いけないので手間はかかりますが(^-^;

バンパーを傷つけてしまい修理、は多い仕事です。この写真ですと車両から外してバンパーの部品も
外し、塗装は全体の半分くらいで納めてあります。
当社で1番多いのは車両に取り付けたまま傷を修理、その後半分くらいでの塗装、ですね。
バンパーに組み込んである部品(コーナーのセンサーなど)はテープでマスキングして
色を塗らないようにします。
いかがでしょうか、修理の方法は多岐にわたり、修理金額も変わってきます。
当社ではお客様とよくお話をして、希望に沿った修理方法をご提案します。
是非、お気軽にお問い合わせください。(#^^#)
※すべての修理でこのようにはいかないこともありますので、ご理解をください。